top of page

Blog.
検索


伊勢神宮 磐座を祀る山口祭と、秘儀・木本祭
伊勢神宮で遷宮の準備が始まりました。 遷宮最初の儀式である「山口祭(やまぐちさい)」と「木本祭(このもとさい)」は、どちらも自然と神の関係性が深く現れる古儀の祭祀で、現在ではほとんど一般には公開されておらず、神職の間で静かに伝承されている神事です。 ◆...


れきはく(歴史民俗博物館)
千葉県のれきはくに来ました~! 旧石器時代 土器のない時代。料理は主に「焼く」のみだった。 葉っぱにくるんで蒸すのは、長野の朴葉巻みたいですが朴葉巻は平安時代に生まれたもので、古代の食事とは別物だそうです。 縄文時代 石でできた「石偶」。女性をかたどっているみたい。装飾が最...


瀬織津姫特集②瀬織津姫に関係する水の神様の相関図
写真は伊勢神宮の五十鈴川 瀬織津姫(せおりつひめ)は、日本の神話や信仰に登場する女神で、水や禊(みそぎ)に関わる存在として知られています。しかし、公式な神話(『古事記』や『日本書紀』)には明確に登場せず、後世の信仰や解釈の中で注目されるようになった神です。...
bottom of page